しきそくぜくう、
色すなわちこれ空なり。
色が空っぽなら
画家とかデザイナーとか
インテリアコーディネイターとか、
流行りのアート系職業は全部廃業ですね
でも水墨画は大丈夫かしら
黒って、色に入んのかな‥‥
空色という色もありますが、
これはどうなのか??
なんとも不思議な言葉です
むかし空の光、自然のありのままの姿を
絵にしようとした画家たちは
絵の具をちょっとずつ点を描くようにキャンバスにのせていく、
点描という方法を開発して
のちに印象派なんて呼ばれることになったわけですが
その努力も一笑に賦してしまうようなこの言葉。
いろいろな色にとりまかれて成り立っている、
現在の暮らしを足元から瓦解させてしまうような滅びの呪文。
でも何故か好きです、この言葉。
色が空っぽなものだとしても、
人はいい絵を見ると感動しちゃうんです
それは、人の心が空を見て感動してしまうのと同じ
全ては無から生まれて無に帰るのに
だけど心は無じゃないってことの証明です
コギト・エルゴ・スム。
いやあ、柳生君て詩人ねえ☆
いろはにほへと ちりぬるを・・
ですね★詩人やねぇ☆
そうそう、ラピュタで言うと「バルス」ですね
コナンで言うと「ネクストコナンズヒント」ですね