ちかごろ遺伝子ブームです。
遺伝子がらみの本ばっか借りて読んでます
そおいえば高校のときも、
受験で全く必要ない教科のなかで、「生物」だけは
最後までちゃんと出てたなあ
[asin]4838706197[/asin]
この人のフィクションは読んだことあるけど、
こういうのも書くんだ?!
動物/人間の行動と遺伝子の関係、
遺伝子学の歴史・現在・未来など。
・小説家だから文自体読みやすい
・客観的事実のみを伝えようとしている姿勢は
研究者そのもの。好感もてます
・連載をまとめたものだから章ごとに
テーマが精査されてる。飽きずに読みきれます
[asin]4845708396[/asin]
冗長な論文。展開があんまりないし、
ほとんど同じことばっか言ってる
でも内容は興味深かったです。
・ガンはウィルス性の病気。(知ってた?
でも、遺伝的な要因もあると言われています)
エイズはそれの感染力が強いもの。
・エイズウィルスは自然には発生し得ない構造。
つまり、人工的に作られてしまったもの
こっからはマユツバな話ですが、
著者が言うには
最初にエイズウィルスが広まったのはゲイの間でのことなんだけど、
それは研究機関の実験によって
直接投与された。
なぜゲイが選ばれたのか、というと
社会的な異端だから、
バレても世論にたたかれる心配がないため。
とりあえず、遺伝子ってまだ解明されてない分野だから
みんなけっこう好き勝手言えるんですね、
信憑性のあるデータ持ち出して。
そんな、ほんとかよ~‥でももしかしたら。。
って感じ、大好き
いつか、解明されてないもの、が
この世から一つもなくなったら、
この贅沢さは味わえませんからね
遺伝子好きなじゅうべえが好きかも笑
いや、ラブとかじゃないんだが、、
>そんな、ほんとかよ~‥でももしかしたら。。
って感じ、大好き
わかるわー、、今度あったときいろいろ遺伝子について教えてください。
ラブじゃないって強調するところが
あやしいですね。
いいんだよ、今フリーだから(ハート)
ところで遺伝子の話題でもよく槍玉にあげられるのは
ラブと遺伝子との関係性です
でももしラブが良い遺伝子を残すためのものだったら、
ゲイの存在が説明できないと思うんだけどねえ
生物学者たちがゲイを異端、と結論付けたのも
そのへんに理由があるのかもしれません