FacebookのOpen Graphは、Facebook側にキャッシュが残っているらしく、元のページのほうで設定を変更してもしばらくはその設定が反映されません。
例えばog:imageを変更していいね!させたときなんかはお客さんにつっこまれがちです。
そのキャッシュをクリアする裏技。
Facebookの公式Linterで設定を変更したページをLintする。
これだけ。
0. 似たようなコンテンツで下記の実験を行いました。
ページA → 先に設定(og:image)を変更して公開する
ページB → その後で設定を変更して公開する
1. この直後に「いいね!」すると、、、
ページA → ウォールに表示される画像が、変更前のまま
ページB → ウォールに表示される画像が、変更前のまま
2. ページBのみLintしてから「いいね!」すると、、、
ページA → ウォールに表示される画像が、変更前のまま
ページB → やった!変更されてる!!
ちなみに、キャッシュがどのタイミングでクリアされるかは不明なのですが、
一旦キャッシュがクリアされると、
それ以前にどこかのウォールに書き込まれた「いいね!」の画像も変更されますよ。
(2011.6.27現在)
コメントは受け付けていません。