寒くなってきたので、
通学に使う電車をJRから東京メトロに変えました。
東京メトロで使える「パスネット」は
JRの「SUICA」の陰で、あまり脚光を浴びることがないのですが
今日は彼のそこぢからを垣間見てしまいました
あなたは知っていますか?
パスネットが2枚重ねて、同時に投入できるのを。。
たとえば残額200円しかないパスネットで電車に乗ったとして、
運賃が230円のところまで行く場合。
ふつうは精算機でちまちま精算しなきゃなりませんが
もし2枚目のパスネットを持っているならば
その2枚を同時に入れることで自動的に精算してくれるのです
しかし! この2枚同時入れはそれだけじゃありません
あなたは知っていますか?
定期とパスネットを同時に入れられることを‥!!
たとえばA駅B駅C駅という順番に駅が並んでいるとして
A駅からB駅の定期があるが、今日はC駅まで行きたい、って時。
A駅で定期を使って電車に乗り、
C駅で降りるとき、
その定期と残高の十分あるパスネットを同時に改札に入れると
パスネットの残高から精算してくれるのです!
逆も可能。
C駅からパスネットで電車に乗り、
A駅で降りるときにパスネットと定期を同時入れすれば
パスネットからはC駅~B駅までの運賃だけ引かれる。
パスネット超便利。
みんな知ってた?
関係ないけど関西ではSUICAは
ICOCAというネーミングです(へぇ~)
すげ~~
すごすぎるっっ
次、使わせてもらいます
すげぇぇべ??
今日新たに、乗り換えにもこのテクが使えることが判明しました
パスネットいろんな線で使えるし~
バレンタインのプレゼントはこれで決まりっしょ!